働くママのつぶやき

5歳と7歳の姉妹ママ

【妊婦】雪の日転倒注意!!22週の壁

 

f:id:otkiitos:20200121151051p:plain

 

 

はじめに

都内は雪に弱く、少しの積雪でも交通がマヒします。

先日、雪が積もるか?と寒くなりましたが、

都内は積もりませんでした。

 

この時期になると毎年思い出します。

妊娠中、雪が降るといわれて準備した日私は転びました。

 

その時の失敗を兼ねて、同じような妊婦さんが増えないよう、

雪の日の注意点をお伝えします♪

 

雪の日の外出

できるだけしない!これに越したことはありません。

そりゃ、わかってる!

しかし、仕事をしていたり、外出しないといけない人も多くいます。

 

私も仕事の為、出勤をしました。

その日は、日中から雪が降るかもしれないといわれ、

転ぶのが怖かったので、いつもより念入りに準備をしました。

 

しかし、これが不必要だったのです。。。。

 

雪の日の準備

<準備した物>

〇厚手のタイツ

〇厚手のズボン

〇ダウンコート

✖トレッキングシューズ

 

ほとんど、いつもの準備と変わりませんでした。

ただひとつだけ!

履きなれない、トレッキングシューズを履いたことが間違いでした。

 

 

やってしまった転倒

仕事を終え、少しばかり雪が積もっていましたが、

気を付けて歩けば問題ない程度でした。

 

すぐに帰ればよかったものの、どうしてもパンが食べたくて(-_-;)

スーパーに寄りました。

そして、少しにすればいいのに、

両手に袋という最悪の状態でした。

 

スーパーの階段を下りて、少しいったところで、

事件は起きました。

 

あろうことか、

履きなれないトレッキングシューズを履いたことで、

自分の靴ひもを踏んで転んだのです。

 

両手が塞がっていたため、最悪なことにお腹から転びました。

 

痛みよりも、やってしまった。。

血の気が引くのを鮮明に覚えています。

 

救急車

かなり大胆な転び方をし、買い物袋は破けぶちまき

放心状態でした。

商店街だったので、お店の方々が集まってきて、

「大丈夫?」とこえをかけてくれて

けれども、お腹の赤ちゃんが大丈夫かそればかりが気になりました。

 

「立てる?」と聞かれましたが、

全身を強く打ち、「うっ。。。」と痛みが走り

しばらく立てませんでした。

 

 

様子見ようかと思いましたが、全身が痛くて、

お腹が痛いのかどこが痛いのかもうわからないくらい混乱してました。

 

お店のおじさんは、「念のため、救急車呼ぶね」と

救急車の手配をしてくれました。

 

救急車の中でも不安は尽きませんでした。

下から何が出ているような気がして、不安で。

 

 

22週の壁

病院にて、エコーと内診。

胎盤が剥がれたり、出血はないとの事。

よかったのひとことにつきます。

 

そして、まだ20週だったため

「何もできないから、帰って様子をみてください」と言われました。

 

「何もできない?どういうこと?」

 

今の医療でどう頑張っても22週より前に生まれてしまったら

助けようがないといわれてしまいました。

 

22週!?

あと2週間。

エコー上は問題ないと言われたものの、不安はつきません。

 

お腹の張りもあり、数日間仕事は休み休養しました。

全身を強く打ったため、寝るのも寝返りするのも痛かったのですが、

赤ちゃんは無事でした。

 

まとめ

妊婦さんは、お腹が大きくなり、今までとバランスのとり方も

変わり、転倒しやすいです。

 

〇両手に荷物を持つのをやめよう!

〇慣れない靴ははくな!ひも靴も✖

 

妊婦さんでひも靴履いている方

ほかに慣れている靴で紐じゃないのがあればすぐにその靴にしてください!

 

ひも靴は踏むと危険、

そしてほどけたら結ぶのが大変

特に妊娠後期、お腹が大きくなるとかがむのが大変ですから!

 

妊娠中は、いつもの体と違うので、油断せずに!

私のようなドジをどうか、招かないでください(._.) 

 

 

1人目【無痛分娩】を選択した理由

 

 

f:id:otkiitos:20200121151051p:plain

 


はじめに

出産方法について、自然分娩か無痛分娩にするか迷っている方。どちらにするか、迷わずに決めた方とさまざまでしょう。

 

私は、妊娠当初、自然分娩で産むと思い、無痛分娩なんて考えもしませんでした。

なぜ、無痛分娩を選択したか、理由をお伝えします。

 

転院

私は、小学生のころ、心房中隔欠損症と心臓の疾患で手術をしました。現在、私生活に支障は全くなく、運動も健常者と変わらず行えます。

 

ただ、妊娠中は心臓に負担がかかり、出産時も同様に心臓への負荷がかなりかかるため、始めに受診した地域の産婦人科での出産を断られてしまいました。

 

その時は、断られるくらい大変なのか?と軽く思っていましたが、やはり病院設備上なにかあっても対応できないため、大きい病院への転院を促されました。

 

 

総合病院への転院を妊娠5か月頃しました。

転院してからは、大きい病院の方が安心しましたが、待ち時間は本当に長かった。

 

無痛分娩

妊娠7か月ごろより、担当の医師から無痛分娩の話が浮上。

血液検査の心臓への負荷を示す値が、平均よりも高いとのこと。

一度、心臓の手術をしているため、無痛分娩も視野に入れてはどうかと話がありました。総合病院では、患者からの無痛分娩の希望は受け入れていません。

医師により無痛分娩が必要と判断された時のみ選択されるとのこと。

 

この時まで、無痛分娩とは無縁だったので、無痛分娩で産むとどうなるかきいたところ。硬膜麻酔をして、下半身は麻酔がかかり、自然分娩のように、痛みが無い分心臓への負荷がかからない。ただ、痛みが無い分、息むタイミングはわかりにくく、計画分娩になる。

初めての出産、何がいいかなんて決めかねます。。。医師も、どっちにしなさいとは言わないため、モヤモヤした時期が続きました。

 

無痛分娩に決めた理由

その後もネットで、無痛分娩について検索しました。母体の問題で無痛分娩を選択しているというケースの内容は少なく、多くは妊婦が希望しての無痛分娩。その中でも、よく目にしたのが、「産後が楽」「痛みが無く産める」との意見。また、「痛みを経験しないと母になれない」とかマイナスな意見もありましたが、まったくその点は気になりませんでした。

どんな方法であれ、妊娠してから出産するまで、お腹の中で育てているのは母ですから!!

何をとっても、メリットとデメリットはあるため、もう無事に生まれることを祈り信じるしかない。そして、赤ちゃんの生命力を信じ、担当の医師を信用し頼るしかない。

 

そろそろ、分娩方法を決める期限にちかづいたころ、靴が入らないくらいに足もむくんできました。やはり、心臓への負荷も変わらず高め。

医師は、絶対に無痛分娩がいいとまで言いませんでした。

ただ、「無痛分娩でもいいかもね。」と言われました。

そして、旦那とも相談し、旦那も無痛分娩がいいんじゃない?と意見をくれたので、

この二つの意見をもとに、私も無痛分娩にしよう!!

心臓への負担を減らす出産方法に決めました。

 

 

 まとめ

医師に言われなければ、自然分娩にしていたに違いありません。私自身の問題があり、やはり心臓への負荷が心配だったため、1人目は無痛分娩を選択しました。分娩方法もさまざまで、色々悩みますが、考え選択できるうちは恵まれている。そして、母子ともに無事であれば、どんな方法でもいいんです。

 

無痛分娩での出産については、また書きます♪

 

子供用の三角巾を作成

今日は義母が遊びに来てくれました。

来週、保育園で玉ねぎの皮むきをやるとのことで、

三角巾を持って来てくださいと言われました。

 

そこで、私は真っ先に「100均に買いに行こう!」と

迷わず思い、行動しました。

 

義母と子供たちも一緒に行ったのですが、

いわゆる「バンダナ」があり、まぁかわいくないけど

いっかと思っていたら。

 

義母から、「作ったら?簡単でしょ?」

と一言。

 

「おぉ。そっか。これくらいならできるかも」と

思ってしまい、購入せずに帰宅。

 

最近は、ミシン出してませんでしたが、

長女の時はいろいろ作ってました。

 

上手ではないけど、作るのは好きなんです^^

 

生地も一時たくさん購入していて、

ありすぎるくらいにあるんです。笑

 

型から作成したので、

なんだかんだ、40分くらい。。。

かかりすぎね。

 

結ぶのが大変だからと、ゴムつけたら

ちょっと大きすぎてそれを修正。

 

修正にさらに時間を要して、

結局1時間くらいかかりました^^;

 

やはり、好きなだけで、

器用でもなく、得意でもない!

 

ただ、達成感!

今日何もやらなかった。で終わらず。

三角巾作った!

という満足感が得られた♡

 

 


f:id:otkiitos:20200125213946j:image

 


f:id:otkiitos:20200125213956j:image

 

この三角巾を使って、保育園で楽しく過ごしてくれたら嬉しいです♡

 

 

 

次女がアトピーに

先日、検査で病院に行った際、

「肌カサカサだね、これアトピーだね」

と言われてしまいました。

 

「えっ?」

 

普段近くの小児科で診てもらってましたが、

「冬は肌が荒れやすいからね、しっかり保湿してね」

 

程度にしか言われていませんでした。

 

そんな中、

アトピーだね

のひとことにすごくショックでした。

 

私もアトピーがあり、幼少期はかきむしって

かなりひどい方でした。

 

今も、常に乾燥して冬はとくにひどくなりますが、

以前ほどではありません。

 

数日前に、診断された「アトピー

 

長女の「アナフィラキシー」もあったので、

最近では、アレルギー関係の本を読みあさってます。

 

次女のアトピーを診断した医者から、塗り薬処方され、

毎日やってますが、ひどくなっている印象。

 

気にしだしたせいか?

 

1歳過ぎて、食事もほぼ普通の物をあげているのが悪いのか

 

子供のアトピーを大人のアトピーに移行させないことが大切

と、ある本に書いてあったのでまだ、対応できる!

 

と信じてます。

 

保湿の重要性は理解し、あとはステロイドとも上手に付き合う。

あとは、食事に環境。

 

まだ、できることがたくさんありますね

 

もう少し勉強して、追々まとめます!

 

 

 

妊娠を望むまで・望んだらするべきこと

 

f:id:otkiitos:20200121151051p:plain

 

はじめに

子供を望んでから妊娠・出産に至る間不安は尽きません。

 

 

今回は、妊娠を望む前に・望んだ時にしておいた方がよいことをまとめました。

 

夫婦の価値観

まずは、夫婦での話し合いが必須になります。現代の社会は生き方や考え方が多様化しており、結婚したら子供をとみなが思っている訳ではありません。また、子供は欲しいと思っていても今すぐなのか、3年後、5年後なのかでお互いの人生設計も変わってくることでしょう。結婚する前にしっかりと話し合えてれば、いいのですが、具体的に話し合えている夫婦は多くないと思います。

 

特に、女性の場合は、仕事でキャリアを積みたい、やりがいのある仕事を手放したくない。という考え方もあれば、早く子供を産みたい、ママになりたいなどそれぞれが思い描く未来はかなり異なると思います。

 

夫婦でのコミュニケーションは密に取れている方が、子供のことだけに限らず、様々な局面でお互いの考えを理解しあい、協力しあっていけるのではないでしょうか。

 

 

お互いの健康、体のメンテナンス

妊娠できる体の準備はOK?

結婚前にブライダルチェックをするカップルも居ると思いますが、私の周りには知る限りいません。

ここまでやる必要はあるか?

はい、それぞれのご判断でいいと思います。ただ、年齢が高い方は、早めに産婦人科に一度受診するなどして、妊娠できる準備ができているのかという確認はする価値があると思います。子宮筋腫子宮内膜症などが見つかり、まずは治療を優先するケースもあるようです。男性の場合も、精子の奇形や運動率の低下等が多くなっているようで、泌尿器科産婦人科で診てくれます。

病気でもないのに、産婦人科泌尿器科に行くことはためらいます。ただ、子供を望むのであれば、準備をするに越したことはありません。

 

風しんの抗体について

 

風疹とは

風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。

風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。

 

引用:厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/rubella/index.html

 

風しんの抗体がないと、風疹にかかってしまう確率が高くなります。そして、妊娠初期(20週以前)に風疹にかかると、胎児に感染する可能性も高くなります。胎児に感染すると、先天性風疹症候群と言われる、難聴・白内障・先天性の心疾患をもって生まれてきます。

 

妊娠前であれば、ワクチンの接種により上記のことは、未然に防ぐことができます。そして、ワクチン接種後は、2か月の避妊が必要です。

 

残念ながら、妊娠中の人は風しんの予防接種を受けることができません。こんな風に、書いていますが私は、1人目の時抗体はほとんどありませんでした。なので、極力人込みにはいかないようにしました。

 

男性も同様、抗体検査やワクチン接種してくださいね。

妊婦さん、これから妊娠する女性はあなたの周りにもたくさんいます。あなたが、感染源にならないとの確証はありませんので!!

 

風しんにかかるかもしれない。。。と冷や冷やして過ごすのは、心身ともに良くありません。事前に確認して、抗体を作っておいた方が絶対いいですよね!!

 

 葉酸を取ろう

葉酸は、細胞の生産や再生を助けて、体の発育に必要な栄養素です。特に、胎児にとっては重要な成分。妊娠前から、十分にとることで、「神経管閉鎖障害」のリスクを減らすことができます。

 

「神経管閉鎖障害」とは、無脳症と二分脊椎が主な疾患です。

 

妊娠が分かったときには、すでに神経管は完成に近づいているため、妊娠する4週間前から、葉酸をとることが大切です。

ただ、いつ妊娠するという確証はないため、妊娠を希望したら葉酸サプリメント等をとることが確実です!

 

 妊娠するチャンスはだいたい月に1回!女性の体を知ろう♬

 

妊娠するタイミングっていつか知っていますか?

私は、男性が知って当然と思っていました。

しかし我が旦那は、ちゃんと理解していませんでした。

そろそろ、子供が欲しいという話を何回か重ね、旦那はそんな

急がなくてもいいんじゃない?くらい軽い感じでした。

 

そこで、私は「月に1回しかタイミングは無いんだよ。」と伝えると

「毎日、いつでも子供ってできるんでしょ?」と。

「はっ?そこから?」とさらに話し合いました。笑

 

排卵から着床までの流れ】女性の生理周期のうち、1周期に1回、成熟した卵子が、卵巣から排出される現象があり、これを排卵といいます。
排卵した後すぐに、卵子精子が出合い、受精します。
受精から約1週間かけて子宮内膜の奥深くもぐり込んで着床し、妊娠が成立します。

 

引用:ベビーマチアイシツ https://www.arax.co.jp/babymachi/what.html

 

 

この話し合いのあと、旦那はいろいろと協力的になってくれました。やはり話し合いは大切ですね。

 

終わりに

妊娠するまでに、夫婦での話し合い、親になる二人の健康は必須です。妊娠を考えたら、まずは自分の体のメンテナンス、健康について再度考えてみることが大切です。きっと、生まれてくる赤ちゃんも空から準備ができてるかなー?と見下ろしている事でしょう。

 

  

保育体験に行ってきました

そろそろ、4月入園に向けて、入園できるかの結果が分かるころですね。

我が地域は2月上旬です。

なんだか、変な緊張感がありますが、もう受け入れるしかありません。

 

今日は、近くの保育園に1歳の次女と保育体験に行ってきました。

本当は、夏に申し込みの連絡しましたが、各クラス月に1組しか体験保育の受け入れをしていないため、1月になってしまいました。

お近くの保育園の保育体験を検討されている方は、お早めに!!

 

保育体験とは

 

実際に保育園で、同じ年齢のクラスに入り保育を体験するものです。

保育園での、生活に子供が馴染めるかみれます。

また、体験する保育園の雰囲気、先生や子供の様子を見ることができます。

 

来年度4月からの入園の申し込みは終わっていますが、

今後保育園の入園を希望されている方は、保育園の見学より

保育体験の方が自分の子供の様子もみれて、なお参考になります^^

 

それぞれの保育園のやり方があると思いますが、今回体験した保育園では、

お昼ご飯までの3時間ほどでした。

 

どんなことをしたか

 

園の中で、おもちゃで自由遊び

 

園庭遊び

 

お昼ご飯

 

という流れでした。

 

この保育園の園庭開放にも参加したことが、あるのですが割と自由あそびが多い。

なにか遊びを決めて、みんなで行うのではなく、個々が自由に遊ぶスタイル。

 

次女の様子

人見知りする方なので、泣くか、母から離れないかと思っていましたが、全く違いました!

終始にこにこ。保育者やお友達に積極的に近寄っていく。

こればかりは、意外でした。

 

終わりに

保育園に入れるかわからなくても、保育体験はできるならしたに越したことはありません。保育園見学は、いろいろな園に行きました。さらーっと園の紹介してもらい、見学して、何か質問あればという簡単な流れです。丁寧な園だと約1時間くらい見学。おおざっぱなところは、15分ほどで終わります。

 

保育体験ですと、時間も長いため、先生の子供への対応もじっくりと見れることができます。長く預ける保育園ですので、子供への対応は気にしたいところですよね。

 

たくさん保育園の見学や体験をしても、入れる園はひとつ!そして、第一希望に入れる確証はありません。だからこそ、希望に書く園は、どこにはいっても良しと思えるように、見学にはしっかりと行きたいものです。

 

 

 

【アナフィラキシー】検査結果はイクラで陽性

年末に、アナフィラキシーを起こした長女。

アレルゲン検査の結果が出ました。

 

 

 

アレルゲン検査の結果

 

やはり、イクラが原因でした。

検査結果は、イクラがクラス4で陽性。

 

アレルゲン検査のチャート判定では、

0~6までクラスがあります。

クラス0は陰性です。

クラス1は、疑陽性。

そしてクラス2~6は陽性です。

数字が大きくなるほど、アレルギー症状は重篤のようです。

 

 

そして、タラコはクラス1で疑陽性。

ししゃもは、もう何度も食べているので、大丈夫そう。

 

意外だったのは、卵白でクラス2でした。

卵焼きは大好きでいつも食べています。

生卵は、食べてないから症状がでてなかったのかなと。

 

保育園での対応

保育園では、生の物は基本でません。

そして、イクラもでないとのこと。

保育園の看護師と相談しました。

 

看護師・園長より念のため、一筆書いてほしいと言われました。

イクラがアレルギー陽性と出ましたが、保育園では、

アレルギー対応食を希望しません。」と書きました。

 

そうですよね、

保育園で何かあるかもしれない(無いことを願いますが)

保育園側も自分たちを守る必要がありますから。

 

なので、保育園では今まで通りの食事を提供してもらう

ことになりました。

 

今後の治療?食事において

 年末にERで受診し、今回も検査結果を聞きました。

今後は、この病院ではフォローできないとのことで、

アレルギー対応をしてくれる病院の紹介状を書いてもらいました。

 

詳しいことは、わかりませんが、そこでは、

実際に食事をして、症状がでるかも診れくれるらしいです。

 

紹介状を書いてもらったので、早速次の病院に予約しました。

しかし、かなり混んでいるようで、約1か月後の受診となりました。

 

アレルギーで困っている、子供はたくさんいるんですね。

 

最後に

今回行った血液検査も、あくまでも検査であって、

結果としてアレルゲンあり、なしと判断されても

絶対の結果ではないといわれました。

 

極論、すべて食べてみないとわからないということです^^;

 

アレルギーはないに越したことはありません。

ですが、あるものは仕方ない。

少しでも軽減できるよう、なくなるように

取り組んでいけらいいなと思います!!

 

 

プライバシーポリシー