働くママのつぶやき

5歳と7歳の姉妹ママ

【3歳児 自転車の選定】初めての自転車選定 ~自転車に乗るために必要な能力は~

f:id:otkiitos:20191224150030p:plain

 はじめての自転車はいつ?

 どのタイミングが一番いいか、

それは子供が自転車に乗りたい!

興味を示したときが理想だと思います。

 

今はペダルががない自転車も増え、

小さい自転車があります。

そのため、かなり小さい子も

乗っている印象があります。

歩くのが安定していて、

自転車に安全にまたぎ

乗り降りができるようになれば、

2歳~くらいでも試してみてもいいと

思います。

 

年齢もありますが、

やはり子供個々の成長の段階があるので

その子に合ったタイミングが大切です。

  

自転車を乗るという動作に必要な能力

自転車にのりペダルをこぐという動作は、

 

ペダルに足をのせる

⇒両足が地面から離れるため、バランスを崩さない能力が必要。足の裏でペダルを捉える。

 

ペダルに足をのせ続ける

⇒小さい子供にとって、ペダルに足をのせ続けることは容易ではありません。

 

こぐ

⇒両手でハンドルをもち、ペダルに足をのせ、踏み込む動作です。股関節・膝関節を曲げた状態でこぐため、足の筋力・筋持久力が必要。また、足の力をペダルに伝えるにあたり、ペダルの中心を捉える必要があります。

 

前をみて周りをみる

⇒こぐことだけにとらわれると、まわりが見えない。こぎながら、ペダルを回す力、早さ、ハンドルの操作、周りをみるといった多くのタスクを同時に行う必要があります。

 

どんな能力が必要かあげてみましたが、全部完璧にできてから自転車に乗るという考えではなく、あくまでもこんなにも必要な能力があるんだ。くらいに思ってもらえればいいと思います。

 自転車をこげるようになると、当たり前すぎで考えもしないと思います。私たちは歩く時にも、手を振って、右足出したら左足だしてなんて考えませんよね?

 子供たちも考えるよりかは、体で覚えるものだと思います。

なので、経験が大切!!

経験をして、うまくいかない、失敗することで次にはこうしようと!子供なりに考えて成功していくものだと思います。 

長女3歳半が自転車を購入しようと決めた理由

 3歳過ぎたころから自転車がほしい!

と訴えがありましたが、

買うか躊躇していました。

 

今回購入するにあたり

どの自転車がいいか迷いました。

ペダルがあるもの?

ないもの?

 

なかなか決めてが無かったので、

レンタルサイクルを使いました!

 

いわゆる交通公園です。

幸い近くにあり、それも無料!

試してみる価値はあります♪

 

長女はペダルがある自転車がいい!

決めていたので、

実際に初めて利用してみました。

 

交通公園なので、標識や線路

信号もありました。

 

1回目試した時は、

自転車に乗っているのがやっとという状況。

ペダルに足をのせ続けるのもやっとで、

こぐ力もうまくペダルに伝わっていない

状態でした。 

何度も自転車を動くように援助したり、

ペダルの上に足をのせるのを手伝いました。

 

レンタルサイクルを利用して、

今の長女のレベルを知ることができて

よかったです。

それと同時にまだ買わなくていいかなーと

思ってしまいました。

 

そして約1か月後

再びレンタルサイクルを利用してみました。

 

前回よりもすべてがスムーズ。

ペダルの上に足をのせ続けられ、

周りを気にする場面もみられるように

なりました。

 

ただ、こぎ始めや軽い坂では援助が

まだ必要でした。

2回目でここまで乗れるなら

そろそろ自転車買ってあげてもいいかなという

判断に至りました。

 

 迷っている方、

お近く交通公園やレンタルサイクルが

ある場合は試してみることをおすすめします♪

 

どのサイズが合う?

サイズ 身長の目安 年齢の目安
12インチ 80~105cm 2~3歳
14インチ 91~108cm 3~5歳
16インチ 98~119cm 3~6歳
18インチ 103~125cm 4~8歳
20インチ 111~135cm 5~9歳
22インチ 116~146cm 6~11歳
24インチ 122~154cm 7歳以上

引用:https://www.sizekensaku.com/sports/kidscycle.html

  長女は100cmより少し大きいくらいなので、14インチか16インチで迷いました。 

本人は水色の自転車、エルサがいい。とずっと言っていましたが、

実際に自転車をみると、気コロコロ変わりました。

ピンクがいい!プリンセスの!

と言ったかと思えば紫がかわいい!と。

 

もうなんでもいいのか?!と思ってしまったくらいです。

 

16インチのエメラルドグリーンの自転車が手ごろな価格だったので、

試し乗りを希望すると、ペダルがついてなかったので、

ペダルがある18インチを一番下まで下げて試し乗りさせてもらいました。

 

すると、18インチでもつま先がしっかりつき

ペダルも上手にこぐことができました。

本人はうれしくて、もうこれが欲しい!と

サドルを抱え込む状況。笑

色は希望したエメラルドグリーンではなく、

クリーム色。

色とかサイズとかもう関係ない!状況。

これがいい!!と笑

 

結果、

長女は18インチのクリーム色の自転車を購入しました!

 

ハンドルの高さも変えられたので、

16インチも18インチも大して変わらない様子。

つま先がしっかりつけば大丈夫とのこと。

自転車をプレゼントする注意点

今回は、親からのクリスマスプレゼントというていで、

自転車を購入しました。

 

クリスマスプレゼントとなると、

子供に秘密でサンタさんからという親御さんも

多いかと思います。

 

自転車に限っては

必ず試し乗りすることをお勧めします!

 

サイズ表はありますが、

あくまでも目安です。

 

子供が乗り降りしやすいか、

操作できるか

長く使うためには

絶対に試すことをおすすめします♪

 

最後に

子供にとって自転車を買ってもらうということは

大きなイベントです。

自転車に乗ることで、新たに移動手段を獲得します。

そして、自分がケガをする

誰かにケガをさせるというリスクを伴います。

親子ともにリスク管理はしっかりして

楽しく自転車に乗れたらいいなと

思っています。

 

そして、

長女はパパが自転車購入の手続きをしている隣で

こう呟いたそうです。

「あぁ、やっと買ってもらえた。」と。

本当に欲しかったんでしょうね。

3歳半がこんなことを口にするなんてと

驚きました。

 

みなさんにとって、素敵なクリスマスに

なることを願っています。

【3歳児 クリスマスプレゼント】プレゼントの渡し方

 

 

f:id:otkiitos:20191223143211p:plain

 

お子さんをお持ちのみなさん。

クリスマスプレゼントの渡し方って

決まっていますか?

 

我が家は、もめました!笑

3歳になった長女が

サンタクロースや

クリスマスプレゼントについて

やっとわかるようになりました。

 

長女がプレゼントに

エルサの自転車と

エルサの爪(マニュキュア)のやつと

エルサのリュックと

と欲しいものをたくさんあげてきました。

 

私が子供の頃は、小学生高学年くらいまで

サンタさんからのプレゼントがありました。

 

旦那はプレゼントという習慣がなかったようです。

 

そのため、プレゼントへの概念が異なりました。

 

旦那は、「どうせサンタではなく、親からのプレゼントって

分かるんだし。せっかくプレゼントあげるのにサンタからだと

思われるのが癪に障る。」と

 

言っていることは、わかるけど

子供の夢を壊すのもなんだかなーと思いました。

 

毎年もめるのや、

どーするか考えるのも面倒なので、

我が家は子供が欲しいプレゼントは

親がプレゼントすることにしました。

 

そして、サンタさんからのプレゼント

何も無いのはさみしいので、

絵本をプレゼントすることにしました!

喜ぶか?(笑

 

今年はこれでやってみます!

 

そして、親からのプレゼントは

自転車!

 

自転車の選定については

次回ブログに書きます♪

 

みなさんのクリスマスプレゼントは

どのように選定し、

どのようにプレゼントしていますか?

気になります!!

 

 

ブログ【ど素人がWordPress】を使えるか?

こんにちは

ご無沙汰しております。

 

ここ1週間ほど、

WordPressでのブログ開始に向け

挑戦していました。

 

このはてなブログもちゃんと更新

してないのにできるの?

っという声が聞こえてきますが、笑

 

いろいろとカスタマイズすることができる!

というのが魅力と聞きますが、

ど素人には右も左もわからず、笑

 

ネット検索

図書館で本を借りて

試行錯誤の毎日を送っていました。

 

少しづつ形になってきたような

まだまだですが。

 

この無料のはてなブログ

どれだけ導入として

やりやすかったか実感しています。

 

WordPressは利用している人が

多いため

ネット検索で答えはたくさん載っています

ただ、

WordPress 初心者』で検索した

ブログの作成の仕方でさえも

不明な点が多く

さらにそこからの検索。

と大幅な時間を要しています。

 

もうすこし形になってきたら、

それまでの情報も挙げていきたいと

思います。

 

WordPress ど素人』

WordPress 超初心者』

レベルの私がどこまでできるか挑戦です!!

 

知らないことを知るって

楽しいですね!

 

悩みを解決できるブログを目指して

前へすすんでいきます!

 

 

【1日1捨】地味に続けています。

こんばんは。

 

1日1捨

たくさんではありませんが、

地道に継続しています。

 

 

https://www.instagram.com/p/B6AysXsgBKK/

#1日1捨  #地道にコツコツ

 

子供の靴

下の子へのお下がりと思っていましたが、

歩き癖が靴にはあるとのことで、

きれいなもの以外は思いっきり処分。

 

そして、携帯電話も。

売りに行くことも考えましたが、

画面が割れていたり、壊れているものは

迷わず処分。

個人情報の問題もあるため、

売りに行くのはまだ検討中です。

 

捨てることに、専念していると

不思議と物欲がなくなります。

 

今は物を減らしているから、

新たに物を買って増やすことに

抵抗があります。

 

ただ、最低限のものは買いますけど、

今月は自分の服は買わない!と

決めました☆

 

 

 

そして、ここ数日メルカリに出品した物が

よく売れています。

1か月近く動向なかったものが

トントン拍子に売れてます。

 

師走だからですかね?

 

お小遣いになるのでありがたいです。

 

https://www.instagram.com/p/B6DfGNtAa4m/

#1日1捨  #めるかりで売った

 

 

メルカリでの、出品めんどうになる時も

ありますが、必要でないものが

必要な人の手にいく。

物が大切にされていいですよね。

 

特に、今回は出品していたリボンが

丁度探していたんです!

いいお品をありがとうございます!と

言っていただきました。

こちらこそ、買ってくださり

ありがとうございます^^

 

気持ちのいいやり取りは

売上以上にうれしくなります!

 

今年もわずかですが、

どんどん処分して、

気持ちよく年越ししたいものです。

 

メルカリ、出品されたことない方は

抵抗があるかもしれませんが、

本から出品されるとやりやすいと思います。

今はバーコードをかざすだけで、

だいたいどのくらいの金額で、やり取りが

されているか相場を教えてくれます。

そして、タイトルや説明文も勝手にいれてくれます!

 

便利になりましたね、

 

まだ、メルカリ登録されてない方は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 500円分のポイントがもらえて買い物できます。

登録時に招待コードの

「SYVMKK」をいれてね♪

https://www.mercari.com/jp/dl/

 

 

 

【おすすめ】至福の時間~私が使っているコーヒーメーカー

 

 

f:id:otkiitos:20191212064007p:plain

 

 

おはようございます

毎日忙しい日々をお過ごしのことと

思います。

 

今日は私の至福のひと時を紹介します。

 

それは、コーヒータイムです♪

 

全自動シロカ STC-501 機能とは

我が家にはコーヒーメーカーがあります。

これは、今年の誕生日に旦那が買ってくれました。

まだ、半年も使ってませんが

大活躍しています。

 

全自動シロカ(siroca)STC-501です。

 

色々検討しましたが、

このコーヒーメーカーにしました。

 

なぜこのコーヒーメーカーにしたか?

 

 

 全自動

豆挽きからドリップまで全自動で、できるんです。

酸化を防ぎ、一気にドリップするため、

香り高く、コーヒー本来のおいしさが味わえます。

全自動なので、とっても簡単に

淹れたてのコーヒーが飲めます。

 

豆・粉両方対応

両方楽しめるのはおススメです。

 

コーヒー豆を挽く場合

まず、何といっても香りを楽しむことができます。

あぁこれからコーヒーが飲める!と気分が高まります。

豆を挽くのに、かかる時間も数分で早いです。

ただ、どうしても豆を挽くため、

少し音がでてしまいます。

 

粉の場合

必要な分量をいれるだけなので、簡単です!

本当は豆から挽きたいのですが、

豆を挽く音で子供が起きてしまう可能性があります。

コーヒータイムって子供が寝ている時間に

取ることが多いですよね。

そのため、この粉で飲めるのも重宝してます。

 

ペーパーフィルター不要

洗って何度でも使えるペーパーフィルター付きです。

これは、お得です。

ペーパーフィルターも毎回使うとコストがかかります。

 

4杯分ドリップ

量は1杯から調整できます。

最大4杯まで1回で入れられます。

 

保温機能

ドリップ終了後自動で30分間保温します。

しばらく温かいのはうれしいですね。

 

お手入れ簡単

パーツを簡単にばらせるので、洗うのが簡単。

清潔に保てます。

 

コンパクト

大きさ(約):幅17.3×奥行22×高さ27cm

重量(約):2.2kg(サーバー含む)

電源コードの長さ(約):1.2m

 

 とても小さいので、キッチンに置いても邪魔になりません。

また、デザインもスタイリッシュなので、おしゃれです。

 使い方

1)豆か粉を入れる

2)給水タンクに水を入れる

3)ダイヤルをセットして入れる

 

ミル内蔵なので、コーヒー豆と水を入れて

スイッチを押せば、あとはドリップされるのを

待つだけです☆

全自動ってとっても便利です!!

待つだけっていうのが素敵。

 

全自動シロカ STC-501を選んだ理由は

 

上記に挙げたように便利な点は

たくさんありました。

 

私が重視したのは、めんどくさがりなので

洗いやすいか?

操作が簡単か?

手頃か?

の3点を中心に判断しました。

 

洗いやすいか?

⇒パーツがバラバラになるため、洗いやすい

操作が簡単か?

⇒豆か粉を入れてボタンを押すだけ

簡単でした!

手頃か?

⇒1万円前後だったので、お手頃でした。

 

この3点を網羅したので、

全自動シロカ STC-501に決めました!!

 

おわりに

私はこのシロカのコーヒーメーカーを購入して

本当に良かったです。

なぜなら、外に行かずに

自宅で豆から挽いた淹れたのコーヒーが

飲めるからです!!

 

小さい子供がいると

ゆっくりとコーヒーを飲みに行くことも

容易ではありません。

 

豆・粉と両方で飲めるため、

子供が寝ているときは粉

起きているときは豆と

我が家は使い分けてます。

 

余談ですが、後日私の両親が来た際

コーヒーを淹れると「おいしい」と

気に入り。

同じの買って!!と我が母もすでに

購入しました!

コンパクトでお手頃なとこが

気に入ったと言っていました。

 

おいしいコーヒーを飲むという

至福の時間があるからこそ

また頑張れるのですから^^

 

豆挽きからドリップまで全自動siroca シロカcrossline オークセール全自動コーヒーメーカーSTC-501

価格:14,412円
(2019/12/12 06:45時点)
感想(0件)

 

【1日1捨】【本】4日目 5日目 ~出会った!格言☆さすがメンタリストDaiGo

1日1捨

4日目

5日目

となんとか続いてます!

 

「捨てよう!」

「いや?まだ使うかも?」

「いつか使うは、絶対こない」

「うん、捨てよう。」

 

と自問自答しています。笑

 

 


f:id:otkiitos:20191209221445j:image

 

化粧ポーチにボディークリーム

ファイルに手芸用品

靴下など

 

まだまだ捨てられますね。

 

そして、

今読んでる本

『ポジティブ・チェンジ』メンタリストDaiGo

 

そこに私へのメッセージ発見!

 

モノを減らせば人は変われる

モノを管理すること、そして大量の選択肢の中から選択することは、人間の労力と時間を膨大に浪費させます。

 

どうしてもモノを捨てるのが苦手な人のために、片づけが捗るテクニックを紹介しておきましょう。

それは、自分の未来を想像して、「そこに持っていきたいモノかどうか」でモノの価値を判断することです。

 

とありました。

この本は片付けの為に書かれた本ではありませんが、『1日1捨』中だったので目にとまりました!

 本当にそうだなと!モノが多すぎて、これにしよーか?あれにしよーか?迷ってる。むしろ、どこにあったっけ?と探すことが多く、時間を浪費してます。。。これは無駄だらけですよね。

 自分がしたこと、するべきことに時間を割くことができずに、いつもあれやらなきゃ、これやらなきゃと、自分を苦しめているのは自分なんです。

 本の中にもありましたが、人は変わることを嫌うと。どこかで、このままでいい!私は片づけが嫌い、片づけられない人だと決めつけている部分があったように感じます。私が片づけられないのは勝手ですが、周りに迷惑をかけるのは別問題です。私が片づけられない、片づけないことで、子供たちもこれでいいのだ!と思ってしまうという点です。これは大問題!!

 特に、3歳半を過ぎた長女は言葉も達者になり、いろいろと理解してきています。親の背中をみていると思うと。。。。申し訳なさと恥ずかしさでいっぱいになりました。

 

変わることを恐れず、むしろ変わっていきたい!脱汚部屋です。何がどこにあるか、物の定位置を決め、必要なものと暮らし、快適なリビングにする!まずはここからです。みんなが多くの時間を共有する場所なので、ここからやっていこう!

 

 

あと、DaiGoさんは、捨てるのに迷ったら??

 

自分の未来を想像して「そこに持っていきたいモノかもどうか?」

 

ほとんど捨てるモノかも…?

 

この考えでさらに『1日1捨』続けてみます!

 

 最近メンタリストDaiGoの本にはまってます♪

 

ポジティブ・チェンジ 自分を変えるのに頭も根拠も希望もいらない! [ メンタリストDaiGo ]

価格:1,430円
(2019/12/10 11:51時点)
感想(6件)

【3歳児】朝の支度が早くなる?【自己選択】と【自己決定】

こんにちは♬

月曜日の朝はバタバタします。土日保育園をお休みすると行きたくなりますよね。これは大人も同じですよね。つい、「早くして!」「早くしてよ!!」と連呼する毎日です。私だって毎日言いたくはありませんが、遊び始めたりするとなかなか物事がすすみません。こんな毎日にお別れしたくて、長女が朝の準備を自発的に行える方法はないか試行錯誤しています。今回やってみたことを、振り返ってみたいと思います!

 

 

 

朝の準備をスムーズにする為に考えたこと

 毎回、着替えた?トイレは?歯磨きは?と私が聞いていました。長女が自発的に動く時は、先に次女が終わっちゃうよー。どっちが1番かなー?と競争になれば負けるもんかーとやってくれます。この方法もいいのですが、長女は負けん気がとてつもなく強いので、それを助長させるのも嫌だな、と思っていました。この方法以外に、長女を自発的に動かす方法はないか?と思い立ち、やるべきことを視覚化することにしました!視覚化することで、自分でやれるのではないか?という母の期待です。

 

朝の準備ボードの作成【自己選択】と【自己決定】

 朝の準備ボードを作成するにあたり、長女と一緒に選び・考え、決めてもらうという2点を重視して実施しました。

 リハビリでもこの【自己選択】自分でこっちがやりたいと選ぶ。【自己決定】これがいいと自分で決めることがとても大切なので、子供にも適用できるのではないかと思いそれも実践してみました。

 

娘と一緒に朝の準備を考える

これが一番大切な工程です!

なぜならば、自分で必要なことを考えることが大切だからです。

 

☆親子でのやり取り☆

母「朝起きたから、やること(準備すること)ってなんだっけ?」

≪長女にとってやらなくてはいけないことが何か?どんなことがやるべき事と考えているか知りたかったので本人にできるだけ聞きました。≫

 

長女「お着替えして、はーみーして(歯磨き)、おしっこ替える!!」

 

母「そうだよね。よくわかってるね」

 

母「あと他にも保育園行く前にやることない?」

≪起きてからの準備ですが、具体的に保育園の前といワードを使ってみることで、長女はより具体的に行動を考えやすいと思い再度聞いてみました。≫

 

長女「ごはん食べる!」

 

母「そうだね!ご飯食べて、歯磨きするのと、あとお顔は?」

洗顔はしてほしかったので、これは私が誘導しています。≫

 

長女「顔も洗う!」

 

母「それで終わりかな?」

≪これで最低限と思っていたので、終わりでもよかったですが、確認のために聞いてみました。≫

 

長女「あと靴下はいて、ヘルメット被っていく!!」

 

母「そうだね!それで保育園に行く準備はばっちりだね。」

≪正直ここまでは求めていませんでした。我が家はリビングが2階のためヘルメットとは玄関にあります。朝の準備ボードはリビングに置くので、ヘルメットと書いてもその場でやることはありません。ですが、本人が言っているので一応ボードに書きました。≫

 

以下の画像は実際に長女とやり取りをした時のものです。汚い字ですみませんが、参考に。


f:id:otkiitos:20191209145450j:image

娘が自発的に動けるように視覚化する

〈準備したもの〉

ホワイトボード

マグネットシート

油性マジック

ホワイトボードのペン(これは日付等書かないのであれば必要なかったです。)

はさみ

マスキングテープ

以上6点

⇒はさみ・マスキングテープ以外は、100均で購入し合計440円でした。

準備するものは少ないです。

 

ここでもポイントは、一緒に作るです!

長女ははさみが何とか使えるレベルでしたが、今回は母へ指示する役目を任命しました。

母 (マグネットを切りながら) 「大きさはこれくらいでいいかな?」

 

長女「うんうん、いい、いい!!」「手を切らないようにね!」

 

母 (なんて優しいの。と思いながら切り終え、次は文字です。字だけではまだ読めないのでイラストも入れました)

 

母 (お着替えの絵をかきながら)「これ何の絵かわかる?」

 

長女「お洋服!」

 

母 (何とか分かってくれたのね。よかったー)

  (ひとつひとつ確認しながら行いました)

  「色塗ってくれる?」  

 

長女 「終わりー!!できたね。色はぬらない!!」

 

母 (本当はイラストに色塗りしてもらおうと思ってましたが、、、)
f:id:otkiitos:20191209145530j:image

 ボードの活用方法

作成してからすぐに、お着替え終わったら右に動かして、朝ご飯を食べたら同じように動かして。と長女に説明して、練習してみました。

次の日から実際に使ってみました。できるかわかりませんがなんでもやってみることが大切です。

 

母 「やること終わったら、横に動かしてねー」

 

長女「はーい」

 

返事はすばらしい!

洋服はまだ、母が用意して出しています。置いておくと、自ら着替えてるではありませんかー!そして朝ご飯を食べる終え

 

母 「次やることは?」

 

長女 「はーみー(歯磨き)」

 

歯磨きと顔を洗うと自らボードに行って、終わった項目を移し替えていました。

 

長女「あと靴下とヘルメットだけ!」と得意げに言っていました。


f:id:otkiitos:20191209145617j:image

おわりに

今回朝の準備ボードを取り入れてみて、

 

良かった点☆

やることが視覚化されたので、長女が自発的に何をすればいいか明確になった。そのため、母としては「歯磨きしてー、着替えてー」という声掛けではなく、「他にやることない?」と本人が考えられるような声掛けの仕方が変わりました。長女も一緒に作ったので、興味関心は強くやろうという思いがみられます。また、始めたばかりだからか、長女も項目を動かすのを得意げに「ママやったよー!」と報告してくれています!

 

改善点☆

数日実施していますが、声掛けは必要です。時間の管理まではできないので「早くして」というのは、いまだに言っています。笑

あれもこれもと、情報を多くすると難しいと思うのでもうしばらくこのボードを活用していきます。慣れてきたら時間も導入していきたいと思っています。

 

あと、始めは日付も書く予定でしたがボードが思ったより小さかったので日付は入れられませんでした。

 

そして、もう一点。前にも書きましたが、「ヘルメット」一度も活用されてません。笑

これも、長女と再度見直していけたらと思っています。

 

朝の準備ボードを親が用意することは、容易かもしれませんが、親だけの思いでは継続が難しいと思います。本人をうまく巻き込んでやることが不可欠です。どれだけ継続できるかわかりませんが引き続き行ってみます!!

 

 

 

 

プライバシーポリシー