働くママのつぶやき

5歳と7歳の姉妹ママ

新一年生 就学時検診に行ってきました

先日長女が就学時検診に行ってきました。

どんなことをしたか。

これから行く方の参考になればうれしいです。

 

 

 

1.受診日時・場所

事前に手紙での連絡が来ます。指定校(通学区域制度により住所地で指定する学校)で指定日に受診。

 

受付時間の15分ほど前に行きましたが、すでに20人近く並んでいました。開始時刻までは待ちましたが、少し早めに行くと待ち時間は短くなるので早めにいくといいかもしれません。

 

2.検診の内容

【診察】

内科:聴診器での診察、脊柱検診(立位での姿勢、前屈して脊柱が彎曲していないか

の確認)

眼科:簡易的な診察

耳鼻咽喉科:簡易的な診察

歯科:虫歯等の確認。

【検査】

視力:片目を隠しての視力検査

簡単なもので、見えれば左右1回ずつでした。右左と答える必要はなく、指で左右示して答えていました。

聴力:片耳ずつ聞こえたら手を挙げてと、お友達と2人ずつ背中合わせに検査してました。聴力検査は初めてなので、聞こえたら手を挙げて、聞こえなくなったら手を下すタイミングが難しかったようで、何度か戸惑ってました。

知能検査:親と子供離れて、子供と先生一対一での検査。名前と簡単な質問がされたようです。

3.持ち物

〇就学時健康診断通知書

〇上履き、下足をいれる袋(子供と親の分)

〇筆記用具:子供が知能検査をしている間に簡単な子供の情報を記載する用紙をもらい記入する時間ありました。子供の性格や何か伝えたい事があればここで記載できました。ご自由にどうぞと忘れた方のためにボールペンは用意されていましたが、忘れずに持っていきましょう。

4.服装

脱ぎ着しやすい服装:ほとんど脱ぐことはありませんでしたが、内科健診の際に服をまくるので、女の子はワンピースとかは控えることをおススメします。

5.面談

健診に知能検査等が終わると面談がありました。面談では、先生1人に対して、子供と親3人で実施しました。子供には名前や、保育園の名前、仲良しのお友達の名前などが聞かれていました。あとは、娘がいくらでアナフィラキシー起こしたことがあるので、それも伝えました。小学校の給食でも生ものはでないとのことなので、書類は提出しなくてもいいようです。しばらく病院にも行ってないので、受診して相談してこようと思います。

 

子供の様子

知り合いが隣のお友達しかおらず、他のお友達は友達同士で楽しく声掛けあったり、話していたため、娘は終始母から離れず。緊張した様子でした。検診は、どこの科も医師が一人ずつなので結構並びました。

検診で並んでいる間に前後で一緒にいたお母さんと少し話をしている間に、そのお子さんと少し話をして、気づけばお互いに名前を呼びあってました。知り合いが居なくて寂しいかな、大丈夫かなと気になってますが、子供は案外気にせずに友達ができるのかなと思ったりもしてます。

 

 

まとめ

子どもは知らないところで、友達もほぼいないなか、不安な様子でした。いつもは走り回る娘も、珍しく母から離れず。私も不安はありましたが、健診を受けているお友達は来年一緒に小学生になるお友達ばかりですので、仲良くできたらいいなと。

学校の雰囲気や先生、そして、来年一緒になるお友達に親御さんと少しでも会えたのでよかったです。

健診は、受付から面談を終えて終了するまでに約1時間かかりました。遅く行った方はもう少し待ち時間が長かったかもしれません。

保育園生活も残りわずか、寂しい気持ちもしますが、楽しみたいですね^^

 

 

 

プライバシーポリシー