働くママのつぶやき

5歳と7歳の姉妹ママ

【子供の発達】11ヶ月 発達スクリーニング検査やってみました!

 

 次女11カ月になりました

おはようございます。前回も書きましたが、娘が11カ月になり、発達状況についてまとめてみようと思います。

今回タイトルとは少しずれますが、初めて見出しと目次入れてみました。慣れるまでにまだ時間がかかりそうです。。。そして、ブログのデザインも悩み中です。コロコロ変えてすみません。見やすさも大切ですが、ブログ書いていて可愛い!とテンション上がるものにしたいんです。今回もデザイン変えましたが、本当は背景の水色ドットを他の色のドットにも変えてみたいんです。まだやり方が分からずにいます。涙

変えてみて、見出しの前のリボンマークが可愛いと自己満です!笑(パソコンから見て頂くとわかります!)

余談はこの辺にして本題に入ります!

 

 

f:id:otkiitos:20191130234349j:plain

日本デンバー式発達スクリーニング検査ー改訂版ーとは

 

目的:発達上問題のありそうなものを見つけだす客観的な評価。あくまでもスクリーニング検査であり、診断的なものではない。

対象:生後16日~6歳

内容:おおまかに説明します。乳幼児の発達について『個人ー社会』、『微細運動ー適応』、『言語』、『粗大運動』の4領域から全体的にとらえ評価する。それぞれの検査項目は、障害のない子供の25%、50%、75%、90%が可能になる時期を帯状に表に示してある。

 

 

11カ月のスクリーニング検査項目は

『個人ー社会』

検査項目としては

・ビスケットを自分で食べる(親に聞く

・いないないばあを喜ぶ

・玩具を引っ張ると抵抗する

・バイバイをする(親に聞く

・知らない人をはじめのうち意識する(親に聞く

・泣かずに欲しいものを示す(親に聞く

・家事をまねる(親に聞く

・コップから飲む(親に聞く

・検査者とボール遊び

・簡単なお手伝い(親に聞く

・あまりこぼさずにスプーンを使う(親に聞く

 

上から順に行い、3項目が不合格になるまで実施

 

上記の検査内容で、11カ月児ができるパーセンテージは以下に

25%の子供ができる

・検査者とボールあそび

 

50%の子供ができる

・泣かずに欲しいものを示す

 

75%の子供ができる

・知らない人をはじめのうち意識する

・バイバイをする

 

100%の子供ができる

・ビスケットを自分で食べる(親に聞く

・いないないばあを喜ぶ

・玩具を引っ張ると抵抗する

 

『微細動ー適応』

検査項目としては

・積み木を持ち運替える(親に聞く

熊手型(熊手でかき寄せる様にして)でつかむ

・2つの積み木をとる(親に聞く

・親指を使ってつかむ

・両手の積み木を打ち合わせる(親に聞く

・親指と人差し指の指先でつまむ(親に聞く

 ・自発的なぐり書き(親に聞く

・2つの積み木で塔を作る

 

上から順に行い、3項目が不合格になるまで実施

 

上記の検査内容で、11カ月児ができるパーセンテージは以下に

50%の子供ができる

・親指と人差し指の指先でつまむ(親に聞く

 

75%の子供ができる

・両手の積み木を打ち合わせる(親に聞く

 

90%の子供ができる

・親指をつかってつかむ

 

 100%の子供ができる

 ・積み木を持ち替える(親に聞く

・熊手型でつかむ

・2つの積み木をとる(親に聞く

 

 

『言語』

検査項目としては

・甲高い声を出す(親に聞く

・声の方に振り向く

・意味なくパパ、ママなどと言う(親に聞く

・発音を真似る(親に聞く

・パパ、ママなど意味のある言葉を1語言う(親に聞く

・パパ、ママ以外に3語言う(親に聞く

・身体部分を指示する

 

上から順に行い、3項目が不合格になるまで実施

 

上記の検査内容で、11カ月児ができるパーセンテージは以下に

25%の子供ができる

・パパ、ママなど意味のある言葉を1語言う(親に聞く

 

75%の子供ができる

・発音を真似る(親に聞く

 

90%の子供ができる

・意味なくパパ、ママなどと言う(親に聞く

 

 100%の子供ができる

・甲高い声を出す(親に聞く

・声の方に振り向く

 

 

『粗大運動』

検査項目としては

・つかまって立っていられる(親に聞く

・つかまって立ち上がれる(親に聞く

・自分で起き上がれる(親に聞く

・つたい歩き(親に聞く

・一瞬立っていられる(親に聞く

・一人で上手に立っていられる(親に聞く

・拾い上げる(親に聞く

・上手に歩く(親に聞く

・後ずさり歩き(親に聞く

 

上から順に行い、3項目が不合格になるまで実施

 

上記の検査内容で、11カ月児ができるパーセンテージは以下に

25%の子供ができる

・一人で上手に立っていられる(親に聞く

 

50%の子供ができる

・一瞬立っていられる(親に聞く

 

90%の子供ができる

・つたい歩き(親に聞く

・つかまって立ち上がれる(親に聞く

・自分で起き上がれる(親に聞く

 

 100%の子供ができる

・つかまって立っていられる(親に聞く

 

 

次女の発達状況と実際に比較してみました

 

 

次女の発達状況は?

『個人ー社会』

・ビスケットを自分で食べる(親に聞く⇒〇できる

・いないないばあを喜ぶ⇒〇喜ぶ

・玩具を引っ張ると抵抗する⇒〇泣いて抵抗する

・バイバイをする(親に聞く⇒✖項目みて慌てて教えてますが、まだ不十分なので不可

・知らない人をはじめのうち意識する(親に聞く⇒〇興味を示すも意識しまくり

・泣かずに欲しいものを示す(親に聞く⇒✖泣くことが多い

・家事をまねる(親に聞く⇒✖家事は難しい、携帯で話す真似はしてます。

 

『微細動ー適応』

・積み木を持ち運替える(親に聞く⇒〇

・熊手型でつかむ⇒〇

・2つの積み木をとる(親に聞く⇒〇

・親指を使ってつかむ⇒〇小さなゴミまでつかんで食べるから困ってます

・両手の積み木を打ち合わせる(親に聞く⇒〇楽しんでいる

・親指と人差し指の指先でつまむ(親に聞く⇒〇つまむのは得意

 ・自発的なぐり書き(親に聞く⇒✖

・2つの積み木で塔を作る⇒✖

 

『言語』

・甲高い声を出す(親に聞く⇒〇

・声の方に振り向く⇒〇

・意味なくパパ、ママなどと言う(親に聞く⇒〇

・発音を真似る(親に聞く⇒〇

・パパ、ママなど意味のある言葉を1語言う(親に聞く⇒✖パパ、ママ言うも合っておらず、上記にある意味なく言っている様子

・パパ、ママ以外に3語言う(親に聞く⇒✖

・身体部分を指示する⇒✖

  

『粗大運動』

・つかまって立っていられる(親に聞く⇒〇

・つかまって立ち上がれる(親に聞く⇒〇最近習得

・自分で起き上がれる(親に聞く⇒〇

・つたい歩き(親に聞く⇒✖立つので精一杯

・一瞬立っていられる(親に聞く⇒✖ばだつかまり立ちレベル。

・一人で上手に立っていられる(親に聞く⇒✖上手になんて、まだ遠い。。

 

4領域について評価してみました。

次女は粗大運動の発達がゆっくりみたいです。

50%の子供ができる一瞬立っていられる。

 90%の子供ができるつたい歩きがまだ未習得です。

体重が重いから仕方ないですね。

ゆっくり成長していってね☆

 

おわりに

 

 今回発達のスクリーニング検査に合わせて評価してみました。問題を見つける為ではなく、11カ月の子供がどんなことができるようになるのかな?との興味から行ってみました。我が家の次女は粗大運動の発達がゆっくりで、90%の子ができるつたい歩きもまだできていません。だから、発達に問題あるか?といいますとこれはあくまでも指標でして、診断するものではありません。なので、同じ月齢のママさん、パパさんできないからと言って焦らないでくださいね♪

子供ひとりひとりに発達の状況は異なると思うので、あくまでも目安程度に☆

 

来月で1歳になる次女。1か月後にはどれくらい成長しているか今から楽しみです。

 

 

 

 

プライバシーポリシー