働くママのつぶやき

5歳と7歳の姉妹ママ

電話が苦手。慣れしかない?

 

はじめに


f:id:otkiitos:20210205153059j:image

 

転職して約6か月経ちます。時間的に余裕がうまれました。勤務時間は8時半~17時半。しかし、拘束時間はもっと少ないんです。1件目の訪問が9時、10時と時間がバラバラ。直行直帰のため事務所に行く機会は大幅に減りました。ただ、事務所にいかないため、やりとりが会社指定のチャット、または電話なんです。この電話が苦手で少しずつ慣れているところです。

 

プライベートで電話

元々電話は好きではありません。顔見て話さないと相手の感情が読み取れないからです。待ち合わせの時に「どこー?」と話すくらいなら気楽です。「最近どうしてるー?」のようなたわいもない会話が苦手。怖い。相手がどう思ってるか考えすぎるのがよくないんでしょうけど、気になるものは気になる。電話はめったなことがなければしません。電話好きな人は何が楽しくて電話するんでしょうか?ぜひ電話好きな人の話しも聞いてみたい。

 

仕事の電話

これは必須な電話のため、嫌でもします。変に緊張すると重要なこと伝え忘れるためメモします。あと、かける前に深呼吸する。笑

かけた時にでないとなんだか安心するのはなぜでしょう。伝えないといけないので、またかけるんですけどね。

仕事の電話は最近頻回で、よくかけます。ただ、自分のプライベート携帯なので番号知られるのいい気はしません。知られたくなければ、事務所から電話するしかないですけど、電話1本のために事務所に戻るのも時間がもったいない。諦めてプライベートの携帯使ってます。

 

電話でたくさん話すのが慣れの近道?

はじめの頃は、電話嫌だなと後回しにしてましたが、半年経過しただいぶ慣れてきました。どうせかけなきゃいけないんだし、早く用件済ませた方が気が楽になるから!社会人として電話なんて常識と思われるでしょ。けど苦手は苦手。相手の顔が見えないってこんなにも怖いものありません。笑。

 

まとめ

慣れるために!

●どんどんかける←これにつきる!

●相手にどう思われてもいい!←諦めの心も肝心。

 

 

 

 

 

 

 

【オムツ比較】サイズL マミーポコとGenki!ドラえもんとアンパンマン!

はじめに

これは次女のオムツの話。

ドラえもん大好きから
アンパンマンへ移行?

我が家ではほとんどアンパンマンを見せていません。
おもちゃはたくさんありますが。最近はアンパンマン!がいいとしっかり意思表示します。

オムツもマミーポコとGenki!のふたつ使いしているので、二つの違いを簡単に比較してみました。

マミーポコとGenki!の違いは?

表:
f:id:otkiitos:20210130143814j:plain


裏:
f:id:otkiitos:20210130143830j:plain




オムツ換えで1番感じるのは、肌触りとオムツの伸び感ともにGenki!の方がよく伸び、オムツが柔らかい。
値段的にはマミーポコが普段から安い!
どっちがいいと我が家では決めておらず、Genki!は安い時にまとめ買い。基本マミーポコ。保育園もあるので安いにこしたことはありません。



マミーポコ

f:id:otkiitos:20210130143853j:plain


●キャラクター:ドラえもん
●適用重さ:9~15kg
●オムツの重さ:34g

特徴
①最大12時間吸収ジェル(よく吸収)
②トリプルブロックギャザー(横漏れしない)
③おへそすっぽりシェイプ(大きめでお腹まで隠れる)


Genki!

f:id:otkiitos:20210130143920j:plain



●キャラクター:アンパンマン
●適用重さ:9~14kg
●オムツの重さ:31g

特徴
①スーパートリプル通気(ウエストの通気性抜群)
②すべすべの柔らかさ(肌ざわりよい)
③ベタつきバイバイシート(おしっこの逆戻り防ぐ)


実際の使用感

次女の体型は、2歳0か月
身長:85.2cm
体重:12.6kg

どっちのオムツもまだきつくはありません。Genki!のオムツの方がウエストが柔らかくて伸びやすいため自分で脱ぎ履きするのもしやすそうです。
夜間も使用してますが、マミーポコもGenki!も漏れることはなく夜を過ごせています。

ギリギリまでサイズアップはしたくありませんが、タイミングが難しいですよね。

まとめ

おむつ替え。キャラクターのパワーは絶大です。我が家にはドラえもんアンパンマンがいるので、片方のキャラクターで嫌がった時は、もう片方のキャラクターのオムツ持ってきてーというと嫌がらずにスムーズにオムツを変えられます。



オムツの特性や値段もありますが、2つの種類のオムツを用意しておくと子供の機嫌によって楽に変えられる選択肢が増えておすすめです^^


★PS★Amazonセールにて2/1の23:59までオムツさらに安く買えますよ!!今のうちにぜひ!我が家もまとめ買いー

【通信教育】2021年4月開講Z会幼児コース年中のおためし教材やってみた




 

はじめに

 



以前にもZ会の通信教育のおためし教材を取り寄せたことがあります。前回はこちらではなく、ポピーに決めました。

 

ot-kiitos.hatenablog.com

 

 

ot-kiitos.hatenablog.com

 

 

ot-kiitos.hatenablog.com

 

今ちょうど、来年度ポピーを継続するか迷っていたところ、おためし教材が届きました!再度検討してみます♪

Z会 幼児コース

 

Z会幼児コース年中おためし内容

今回はこちらから頼んでません。ちょうどどうしようか考えていたタイミングで来たので、本当にグッドタイミング。

 



f:id:otkiitos:20210130130110j:image

 

 

 

かんがえるちからワーク

 


f:id:otkiitos:20210130130200j:image

 

お試しで8問ありました。ひらがな、かず、生活、植物と幅広い問題。淡々と問題をやるのではなく、しっかり問題の内容を考えてじっくり解く問題が多い。長女はめんどくさがり。ちょっとわからないとすぐに飛ばしたり終わりにしてしまう。長女にとってはすこし忍耐な部分が多いかも。

 

ぺあぜっと


f:id:otkiitos:20210130130235j:image

 

今回の学習テーマは「さか」

「さか」の特性についての理解。自ら学びを広げていくプログラムになっている。

この内容は、こども1人ではできないため親子の時間を作るきっかけにもなる。ただ、毎回週末にできるかは親として不安。

ひらがなだいすきワーク


f:id:otkiitos:20210130021744j:image


f:id:otkiitos:20210130021804j:image

かんたんな線を引く練習から、ひらがなの書き方を書くものまで。長女は、自己流で、線の番号が①②と記載ありますが、それは無視!!「こっちからだよ」と修正を促しても無視。書き順だけでなく書く方向も。。。無理やり促してもいやになってしまうからあまり無理強いさせてません。

 

まとめ

今やっているポピーに比べると少し難しく、考える力を問われてるZ会の通信教育。問題を早く解くよりも、思慮深く、ひとつのことをしっかりと考えられるようになるのは大切な力。深く考えられる力を早い段階から育てられるのは魅力的。来年度までもう少し時間があるので、今の月刊ポピーとも再度検討してみます。

 

 

家計の管理は旦那がしてます!

 

はじめに

もうすぐ給与日です。毎月この日が待ち遠しい。すぐに消えますが。。。我が家は給与合算してます。そして、管理するのは旦那です。

みなさんのご家庭はいかがでしょうか?

 

旦那が家計を理由

簡単に言うとどんぶり勘定だからです。新婚当時は私が管理してました。光熱費は引き落としではなく、直接コンビニ等で支払います。しかし、2回ほど支払日を忘れて旦那に指摘されました。そこから、旦那の信用をなくし、旦那が管理することになりました。はじめは、自由にできなくて嫌だなと思いましたが、家計の管理をうまくできず、文句を言われることもなくなったので、任せて大正解。細かい性格の旦那は、しっかり封筒にわけて家計を管理してくれてます。ただ、貯蓄に回すという考えは疎いのでそこだけがもっと夫婦で話し合わないといけない部分ですね。

 

家計は合算

我が家は給与をすべて合算します。お小遣いも3万ずつでしたが、子供が生まれお小遣いは徐々に減って、育休中は1万くらい。旦那は物欲なくて5千円ほど。そんな旦那に感謝してます。元々浪費家なので、1万あってもすぐにつかってしまい、貯金を切り崩してます。ここに問題があるのは重々承知ですが、なかなか習慣を変えられない。いい加減にしなくてはと考え直している最中です。そして、転職してからは一定の額以上稼いだらそれ以上の分がお小遣いになることになりました。だから、だからたくさん給与が欲しいんです!!以前の職場より数万増えました。その分お小遣いに増えます。もっと稼ぎたいのが今の思いです。。。

 

まとめ

合算のため、今はコロナの影響で旦那は給与が減っています。そのため合算しても減っています。まだ、コロナの終息も見えないため、現在のお金の使い方を見直す必要があります。現実をみなければと反省しています。。。

緊急事態宣言での保育園の送り迎え

 

はじめに

緊急事態宣言になり、保育園の送り迎えの方法が変わりました。接触を少なるように保育園側もとても工夫してくれてます。

 

送り迎えは簡易的

以前は、子供を各クラスまで送迎していました。しかし、今は玄関まで。玄関に入れるのは一度に3家族までです。朝夕の送迎時間、他の方々と被ってすごく待つかな?と思っていましたが、思った以上にスムーズです。

 

3家族以上になると、入口外で待つことになりますがほとんど待ちません。

 

朝やることは、玄関は行ってからすぐに検温してそれを伝えたら終わり。低年齢の子は先生がお部屋まで連れってくれます。4歳の長女は自分でお部屋に向かいます。

 

今まで、着替えを入れ替えたり、各部屋前で検温していたので10分くらい時間かかってましたが、今は5分もかかりません。楽になりました!感染予防のためにも保育の部屋に親が入らない方がいいですもんね。

 

デメリットも

保育園の中に入れなくなったので、部屋での子供達の様子をちらっとものぞくことが出来なくなりました。今まで送迎の時にみて、どんな遊びをしているか、誰と話しているか気にかけてみていました。それができなくなりました。先生とは連絡ノートでやりとりしていますが、4歳の長女のクラスは20人弱も子供がいますし、何もなければノートの記載はありません。わざわざ聞くほどのこともないので、連携不足になってきていると感じてます。

 

2歳の次女の連絡ノートはまだ細かいので、毎日何をしているかどんな風に遊んでいたか詳細がかかれているのでイメージがしやすいです。

 

まとめ

緊急事態宣言になり、保育園側も接触を控え、感染対策をとってくれています。子供達が楽しく過ごせる環境であってほしい。コロナに負けずに走り回れる環境を守ってくれている先生方には感謝しかありません^^

 

 

 

 

 

 

2度目の緊急事態宣言。保育園1週間だけ登園自粛してみた

 

はじめに

 

f:id:otkiitos:20210119101424p:plain

今回の緊急事態宣言は、登園自粛のお願いは保育園からはありません。しかし、先生方は子供たちの体調管理をしながらおもちゃや環境の衛生を保つために時間を要し、創意工夫をしてくださっています。できることなら、登園自粛して接触を控えられたらと思います。ただし、私は医療従事者のため仕事に休みはありません。今回は、旦那と協力して、1週間だけ登園自粛生活送りました。なんとか乗り切りましたが、2月7日まで続けるのは難しいと判断したんですけどね。どんな生活を送ったかお伝えします。

 

誰が子供をみるか?

先ほども言いましたが、私は医療従事者のためお休みはありません。ただ、今は訪問リハビリの仕事についているため、直行直帰OK!なんです。そのため、曜日ごとに予定がかなり変わります。忙しい日もあれば暇な日もあって、忙しい日は朝出て終わりまで家に戻れません。しかし、暇な日は、朝10時スタート、11時スタートもあります。終わりはだいたい17時前後ですが、早い時は16時前後で終わります。拘束時間が短いんです。本当にこれは転職してよかったと心底思います。

 

旦那は夜の仕事なので、18時、19時頃に出ます。緊急事態宣言が出る前は仕事もそれなりにあり、夜中0時を過ぎて帰ってくることも多かったのですが、緊急事態宣言が出て飲食店が20時までになったのもあり、仕事あがりが早くなりました。

これは、仕事がなくなってるって意味ですが。。。。

 

ot-kiitos.hatenablog.com

 

私が家を出る直前に旦那を起こして、バトンタッチ。お昼や空いている時間があれば家に戻る。そして時間になればまた出るという生活を送ってました。

 

旦那は、朝早く私がでるときは子供をみるというよりか子供のそばで寝てるだけね。笑。まぁいないよりはいいかな。もちろん、一緒にも遊んでくれてましたよ。

 

家での自粛生活は何してた?

家の中にいることが多かったです。YouTubeAmazonプライムビデオ、ちいさな屋上でひなたっぼこ。家の中でかくれんぼ、だるまさんが転んだ。ぬりえ、パズル、絵本、ごっこ遊び。あとは、近くの公園に遊びに行くくらい。

 

保育園と家どっちが楽しい?

4歳長女は保育園より家の方がいいって言ってました。だって、長女は、家にいたらお菓子食べれるし、大好きなYouTubeみれて大満足。4歳児ながら完全にニート生活。ごろごろと好きなように過ごしていました。

 

2歳の次女も家での生活を楽しんでいる様子。姉妹での喧嘩ばかりですが、すぐに仲直りしてなんだかんだ楽しく過ごしていました。

 

しかし、

長女次女とも、家にずっといるのは限界があって、やっぱり1日1回は外にでないと気が済まないみたい。長女は「おでかけしよう!!」次女は「公園いこう!!」と毎日言ってました。ずっと家のなかで静的に過ごすには限界がありますよね。

 

家もいいけど、やっぱりたくさんのお友達と先生とも遊べる保育園も好き!!

 

まとめ

1週間旦那と協力して保育園、登園自粛してみましたが在宅ワークでもないためなかなか時間の都合をつけるのが大変でした。旦那も家にいることはいますが、寝る時間の確保が困難。

 

結果。。このまま自ら登園自粛し続けるのは困難と判断して、また通わせてます。先生方お世話になります。ただ、早く迎えに行けるとき、仕事が早くあがったら行くように努めることにしました!少しでも園に協力したいし、コロナ終息に向けて自分ができることは積極的にやっていきたいですよね。

 

コロナのことなんて考えずに、思いっきり子供達が遊べる日が早くくるように、大人の私たちもがんばりましょうね^^

 

 

娘をパパっ子にする方法

 

はじめに

女の子は年ごろになるとパパ嫌いになる子が多い。もちろん、男女ともに反抗期はあると思います。反抗期が過ぎてから子供とどのような関係になるか。実体験を通して大切だと感じることをお伝えします!

f:id:otkiitos:20210115023359p:plain

 

過去の私の父との関係

私は記憶がある小さなころから、なぜか父のことがあまり好きではありません。小学生の頃からいつも父にたいして口ごたえしたり、ケンカごしでしか話せず、無視することもしばしば。正直父の顔みるだけ、声かけられるだけでイライラしてました。病気ですよね。

 

なぜ父嫌いになったか

これは母のせい。すべてではありませんが、今思い返すと母のせいだったと思うことばかり。私が小さいころから、母は父のことを怒っていました、子供の前で父のことを悪くいったり、正直父のことを認めていたり尊敬するような発言はあまり聞いたことがありません。どちらかと言うとダメな人、気が利かない、何もできない人というような言い方をしていました。

子供ながらに父はそうゆう人だと思い、私も母が父に接するような態度や言葉を父に使っていたように思います。

 

父は子供に対してどう接していたか?ずっと優しい父でした。ただ、子供扱いしすぎ、コミュニケーション不足で言葉足らずの父。自分の都合でかまってきて、しつこすぎる場面もありそれがすごく嫌でした。でも本当に優しい父。

 

うちの母は、専業主婦だったので父より母と接する時間が圧倒的に多かった。母の影響は本当に大きい。子供だった私は、母の言うことが一番正しいと疑いもなく育ってました。今となれば、それが問題でしたね。母も人間です、すべてが正しいわけがない。大人になってみると、母はすごくわがままで、父のことを考えてない面が多かったように感じます。

 

自分の子供にはパパもママも好きになってもらいたい

 これは希望です。私たち夫婦も完璧ではありません。ですが、お互いけなしあったり、バカにしあったりはしたくない。お互い尊敬しあっていたいと考えてます。子供はよくみています。パパのことをママがなんて言っているか。ママのことをパパがなんて言っているかを聞いています。悪いところをいうことがダメというわけでありませんが、言い過ぎは注意です。子供にとって一番近くにいる親の影響力はとてつもない。

 

パパ好き、ママ好きにする方法

これは完全にパパ&ママの関係が子供に影響します。これは夫婦が仲良くいることではないでしょうか?喧嘩することもあるでしょう。でも仲直りすればいいんです。毎日いがみあったり、お互いの事をバカにしたり、けなしたり、見下さないことです。

もちろんこれだけが理由で子供がパパママを好きになるわけではありませんが。実際に子育てで実践中です。長女はパパが大好きです。でも次女は長女ほどではありません。(笑)

 

まとめ

今回は夫婦間の関係が子供のパパ好き、ママ好きに影響するとお伝えしました。大人になって実際に私自身が子育てをしてみていろいろ気づきや思うことがあります。自分の両親をみてあの時の関りが私の今の両親への思いや関係につながっているのかなと振り返ってます。もちろん、子供と接する時間や一緒に遊んだり、話したり関わることもすごく重要です。ひとつのことで決まるわけではありません。総合的な関与で変わりますが、思春期になれば女の子は父を遠ざけることがあるかもしれません。なので、どうか今からパパのことを嫌いにならないように!!(笑)ママ達はパパのことを大切に、尊厳をもって接しましょう♪♬

 

プライバシーポリシー